学会開催に係る統合的な支援を行います。
- ホームページの開設
- 演題のオンライン登録受付
- 抄録集(冊子)の作成
- オンラインでの抄録公開(任意)
- 演者、参加者への各種連絡/配布
- 学会開催当日の運営
- 懇親会等手配
- 開催後処理
抄録集の内容例
- 開催概要/挨拶(会長・会期・会場・関連団体・問い合わせ先)
- 各委員会、会員名簿、開催履歴等関連情報
- 地図、交通アクセス、会場案内
- 学会参加者への案内(受付・参加費・各種会合・講習会等案内)
- 演者への案内(受付・当日受付・機材の使用について)
- その他の説明(シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション・講習会・一般演題・司会・座長)
- 日程表(自動作成された表を補完して作成)
- その他、開催後の抄録の取り扱い・協賛企業と広告の掲載・出版物の郵送処理についてなど、
入力システムを利用するもの
- 講演抄録(シンポジウム・ワークショップ等)
- 一般演題抄録
基本的に講演・演題についてはインターネットを利用してのオンライン募集/入力となります。
医療系学会にてUMINシステムが利用できる場合は、以下の2通りの方法から選ぶことが出来ます。
- UMINシステムを利用して入力されたデータから、コンバートを行う方法。
- UMINシステムを利用せず、独自で用意した収集フォームを利用する方法。
スケジュール例
STEP1
ホームページ公開:開催概要のみ掲載
STEP2
演題募集:オンラインにて演題を募集
STEP3
演題公開:選定した演題を公開し、開催の詳細情報を公開
(ホームページ等電子媒体/冊子出版物にて)
STEP4
開催:学会運営の全面的な支援
STEP5
終了:開催後、必要事項を公開する。
STEP6
保存:抄録は継続して公開もしくは削除し、全データをデジタル保存する。
当システムの特徴ご紹介
データーベースの整備を主軸としてノウハウ化されたシステムにより、 演題・演者・参加者の管理一元化を行い、利便性の向上・効率化・コスト削減を行っております。 主に以下のような利点があります。
- インターネットでの演題収集による作業の簡略化と効率化
- データーベースによる抄録のオンライン検索等、利便性の向上
- 提出用各種フォーマットファイルの作成
- Eメールによる演者/参加者への一斉連絡
- 出版物への自動データ変換
- 学会終了後もデータを蓄積し、全開催内容からの一括情報検索を可能とする
詳細につきましてはお気軽にご連絡ください。